掲示板 (投稿は最下段)
Re:Re:Re:Re:鉄下駄ちゃりんこ
辻
2021年09月26日
お疲れさまです。
コケた時に左ひざを打った所がなかなか治りません。下りは飛ばしてはダメですね。
五僧もそうですが、近くに住んでいても行ったことが無いところは沢山ありますね。
知らない道を走るのは新たな発見もあり新鮮で楽しいですね!
また何処かの知らない道でお会い出来るのを楽しみにしています。
それではまた!
コケた時に左ひざを打った所がなかなか治りません。下りは飛ばしてはダメですね。
五僧もそうですが、近くに住んでいても行ったことが無いところは沢山ありますね。
知らない道を走るのは新たな発見もあり新鮮で楽しいですね!
また何処かの知らない道でお会い出来るのを楽しみにしています。
それではまた!
Re:Re:Re:Re:Re:鉄下駄ちゃりんこ
いまきさんち
2021年09月28日
でも、登りの身体張ったストレスを一気に下りで解消するのが自転車の楽しみですから、当然安全最優先で見通しの効く下りなぞ、飛ばしまくるのが爽快感一杯ですよ!!!
前回書いた五僧新道は、当方が担ぎで越えた採集が2006年12月で、新道は2010年10月には出来ていましたから、その間に造られたようです。間違っていましたのでご訂正ください。
現在、全国にこうした集落が増えていますから、ホントはそこに生活し続ける方々が増えて欲しいのが一番の希望ですが、廃村となった所はその過去の生活感を感じ取りながら文書化して次の世代に残すのが我々サイクリストの一つの使命(カッコ付けすぎぃ!)と思って走り込んでいるのです。周辺のそうした集落を是非訪れてみてくださいね。
前回書いた五僧新道は、当方が担ぎで越えた採集が2006年12月で、新道は2010年10月には出来ていましたから、その間に造られたようです。間違っていましたのでご訂正ください。
現在、全国にこうした集落が増えていますから、ホントはそこに生活し続ける方々が増えて欲しいのが一番の希望ですが、廃村となった所はその過去の生活感を感じ取りながら文書化して次の世代に残すのが我々サイクリストの一つの使命(カッコ付けすぎぃ!)と思って走り込んでいるのです。周辺のそうした集落を是非訪れてみてくださいね。
アイテム: 11 - 12 / 12